討伐アプー中級の概要/出現敵
イベント |
海鳴りが奏でる戦慄 |
難易度 |
中級 |
エリア |
2エリア |
S条件 |
03:00以内にクリア |
弱点属性 |
|
出現する敵・ギミック
ボス |
|
敵 |
- ・巨漢黒服兵:刀
- ・黒服兵:剣
- ・巨人黒服兵
- ・プレジャーズ:槍
- ・大盾兵(水/氷カウンター)
- ・黒服兵:銃
- ・巨漢ギフターズ:銃
- ・黒フード兵:剣
- ・巨漢黒服兵:銃
- ・大盾兵(物理カウンター)
- ・巨漢ギフターズ:斧
- ・巨漢ギフターズ:銃
|
ギミック |
- ・敵強化フラッグ(ダメージ軽減)
- ・回復の木箱
- ・SP回復の木箱
|
討伐アプー中級おすすめキャラ
討伐アプー中級おすすめ編成
討伐アプー中級の攻略ポイント
編成はおでん・ジンベエがおすすめ
「討伐アプー中級」は
斬撃・水属性が弱点の敵が多く現れるので、
光月おでんと
ジンベエを編成して挑みましょう。
なお、エリア1には
敵強化フラッグ(ダメージ軽減)が設置されており、敵をフラッグから引き離す際にジンベエの新UL必殺技「
水鮫天貫」が活躍します。
ジンベエの代替にはコアラを採用
もしもジンベエが十分に育成できていない場合は、同じ
水属性の
コアラの採用がおすすめです。
コアラのUL必殺技「
駿水抜塞」は
広範囲攻撃が可能なうえに、前述した「水鮫天貫」と同様に
敵を引き寄せる効果を備えています。
また、発動すれば
魅了を付与して敵を引き寄せられるため、スムーズに敵をフラッグ外に出すことができるでしょう。
エリア1(道中)攻略の流れ
エリア1(道中)の敵と対策
順 |
敵 |
対策 |
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
- ・巨漢黒服兵:刀×4
- ┗大盾兵(水/氷)×2
- ┗巨漢黒服兵:刀×4
- ・黒服兵:銃×4
|
- 【1】巨漢黒服兵
- ┗斬撃必殺技
- 【2】大盾兵(水/氷)
- ┗斬撃技
- 【3】巨漢黒服兵&黒服兵
- ┗水必殺技※要引き寄せ
|
4 |
|
|
5 |
- ・黒フード兵:剣×1
- ・巨人黒服兵×4
- ・巨漢ギフターズ:銃×4
- ・黒服兵:剣×6
|
- 黒フード兵…技
- 巨人黒服兵…水必殺技
- 巨漢ギフターズ
- ┗水必殺技※要引き寄せ
|
6 |
- ・巨漢黒服兵(水弱)×4
- ┗黒服兵:剣(斬弱)×4
- ・巨漢黒服兵(斬弱)×4
- ・大盾兵(物理)×2
|
|
7 |
- ・大盾兵(水/氷)×2
- ┣巨人黒服兵(斬弱)×2
- ┗黒服兵:剣(斬弱)×4
- ・大盾兵(物理)×2
- ┣巨人黒服兵(水弱)×2
- ┗黒服兵:剣(水弱)×4
|
- 【1】大盾兵(水/氷)
- ┗斬撃技or必殺技
- 【2】大盾兵(物理)&水弱点の敵
- ┗水技→水必殺技
- 【3】残りの敵…斬撃必殺技
|
巨人黒服兵は斬撃必殺技で排除
エリア1開始時に現れる
斬撃属性が有効な
巨人黒服兵3体は、おでんの新UL必殺技「
千斬」で撃破。
また、「千斬」を持っていない場合は、
狭範囲ながら
高ダメージを発揮できるUL必殺技「
銃・擬鬼」を使用しましょう。
敵強化フラッグを使わせない
エリア1には敵強化フラッグ(ダメージ軽減)が4ヶ所設置されており、フラッグ内にいる敵へのダメージが軽減されてしまいます。
フラッグ内に留まる敵は、ジンベエの「水鮫天貫」かコアラの「駿水抜塞」を使い、敵をフラッグ外に追い出しましょう。
水弱点の巨人黒服兵はジンベエのULで撃破
ジンベエのUL必殺技「
鮫瓦正拳・波濤」は、
所属「巨大」に対して
絶大ダメージを、
水属性弱点の敵に
追加ダメージを発揮できます。
ただし、「鮫瓦正拳・波濤」は
対象範囲が狭めなので、使用するときは
エリア中央に移動してなるべく敵を引き寄せた後で発動しましょう。
ボス戦での立ち回り
ボスのスクラッチメン・アプーは、開幕から全力「黄」状態で出現。
なお、ボスは斬撃・水属性が有効なので、おでんの高ダメージ必殺技「銃・擬鬼」もしくは、水属性弱点に追加ダメージを出せる「水鮫天貫」がおすすめです。
まずは、スーパーストームフィーバーでダメージとクールダウン速度を上げ、高ダメージを出せる上記の必殺技を連発しましょう。
ゾロの高ダメージな必殺技もおすすめ
ゾロを編成している場合、
高ダメージを発揮できるUL必殺技「
極虎狩り」もボス戦で活躍します。
極虎狩りは、
HP50%以下で強力なダメージを、
25%以下で最大ダメージを発揮可能なので、まずは技「
ゾロの八刃」でHPを調整。
その後、スーパーストームフィーバー発動で
ダメージ量を底上げできれば、ボスをスムーズに撃破できます。
サウスト攻略リンク
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント