【決戦】VS白ひげの概要/出現敵
ステージ |
【伝説の海賊王と冥王】 【決戦】VS白ひげ |
エリア |
1エリア |
S条件 |
05:00以内にクリア |
弱点属性 |
|
出現する敵・ギミック
ボス |
|
敵 |
- ・白フード兵:銃
- ・巨撃兵
- ・巨漢黒服兵:銃(特殊弱点)
- ・巨漢黒服兵:銃(斬撃弱点)
- ・超貫通大盾兵(物理カウンター)
- ・超貫通大盾兵(ALLカウンター)
|
ギミック |
|
ストーム勢力対象
HP・攻撃力+100%/個人pt+100%
【決戦】VS白ひげおすすめキャラ
【決戦】VS白ひげおすすめ編成
【決戦】VS白ひげの攻略ポイント
メインアタッカーにロジャーを採用
「VS白ひげ」はエリア1からボス戦がスタート。
ボスの白ひげは
特殊属性が有効なので、
ストーム勢力に属する「
ゴール・D・ロジャー」を攻略の軸に使いましょう。
また、白ひげの
ヒートゲージ上昇を阻止する役目として、「
光月おでん」のUL必殺技「
銃・擬鬼」が活躍します。
攻略の流れとしては、ロジャーの2つのUL必殺技を使い分け、必殺技の連発を「
クロッカス」の新UL必殺技「
双子岬の思い出」で補助しましょう。
ステージ攻略の流れ
回復&ヒートゲージ減少→SSFを繰り返す
まずはクロッカスの「双子岬の思い出」で味方の必殺技の
クールダウン速度を上げ、おでんの「銃・擬鬼」で白ひげのヒートゲージを減少。
スーパーストームフィーバー(以下:SSF)を発動できたら、ロジャーの
「神避」によるバフと
「海賊王の覇斬」で大ダメージを与えていきましょう。
そして、フィーバーゲージを再度おでんやクロッカスで溜め、相手のヒートゲージを「銃・擬鬼」で削る流れを維持できれば次のSSFで撃破できます。
「銃・擬鬼」でヒートゲージを下げる
おでんの新UL必殺技「
千斬」は、「銃・擬鬼」に比べて
クールダウン速度が早く、反対に「銃・擬鬼」は「千斬」より
ヒートゲージを大きく削ることが可能です。
ボスはヒートゲージが溜まると
必殺技の連発や攻撃力UPを行うため、スムーズに撃破するなら「銃・擬鬼」を優先して使うことをおすすめします。
なお、おでんを含む
剣士キャラの
タイプアクションを使用すれば、技・必殺技のクールダウン速度を早められるので積極的に活用しましょう。
ダメージ無効の技で攻撃をしのぐ
白ひげは全力「青」で登場し、前述した通り、ヒートゲージが溜まり切ると攻撃力が上がり、必殺技の使用で大ダメージを与えてきます。
ヒートゲージはおでんの新UL必殺技「銃・擬鬼」によるゲージ減少効果で邪魔できるものの、相手の必殺技はダメージ無効効果があるロジャーやおでんの技で対処。
白ひげが溜めのモーションに入ったら、技を使用してダメージ無効を付与しましょう。
クロッカスの必殺技で事故を防ぐ
白ひげの必殺技は強力であり、ダメージ無効の効果がある技のタイミングを誤ると大幅にHPを削られてしまいます。
そこで、自身や味方がダウンするのを防ぐために、「双子岬の思い出」で回復エリアを展開しておきましょう。
「双子岬の思い出」で回復しつつ、アタッカー要員のロジャーとヒートゲージ減少を担うおでんを、クールダウン速度UPでサポートできます。
白ひげ撃破ではロジャーのUL必殺技が活躍
モードチェンジUL必殺技「
生きててこその"殺し合い"」は、全キャラトップクラスの必殺技を放てますが、SSF中でも一度しか発動できません。
そのため、白ひげの撃破では、
狭範囲ながら大ダメージを与えられるロジャーのUL必殺技「海賊王の覇斬」がメインになります。
なお、ロジャーのUL必殺技「神避」は味方に
会心率&クリティカルダメージUPのバフを付与可能です。
ボス撃破では「神避」と「海賊王の覇斬」を
交互に使い分けましょう。
ロジャーはSP100%維持を意識
「海賊王の覇斬」は非常に高火力な必殺技であり、SP100%の状態なら追加で滅大ダメージを発揮可能です。
「神避」によるダメージバフ付与からの「海賊王の覇斬」で大ダメージを与える際は、ロジャーのタイプアクションでSPを回復しておきましょう。
さらに、「神避」のターボスキル「最強の二人」を発動すれば、SP回復とクリティカルダメージUPを付与できます。
サウスト攻略リンク
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント