【決戦】VS黄猿の概要/出現敵
ステージ |
【伝説の海賊王と冥王】 【決戦】VS黄猿 |
エリア |
2エリア |
S条件 |
04:00以内にクリア |
弱点属性 |
|
出現する敵・ギミック
ボス |
|
敵 |
- ・白フード兵:剣
- ・白フード兵:銃
- ・黒服兵:銃(特殊弱点)
- ・巨人黒服兵(特殊弱点)
- ・巨漢黒服兵:刀(風弱点)
- ・巨漢黒服兵:銃(風弱点)
- ・巨漢黒服兵:銃(斬撃弱点)
- ・砲兵
|
ギミック |
|
ストーム勢力対象
HP・攻撃力+100%/個人pt+100%
【決戦】VS黄猿おすすめキャラ
【決戦】VS黄猿おすすめ編成
【決戦】VS黄猿の攻略ポイント
レイリーの新UL必殺技が活躍
「VS黄猿」のエリア攻略では、
斬撃・特殊属性が弱点の敵に交じって
風属性が有効な敵も多数出現。
そのため、
ストーム勢力に所属する「
ゴール・D・ロジャー」「
光月おでん」と「
レイリー」の採用がおすすめです。
なお、エリア道中で現れる
風属性弱点の敵は
全力「黄」状態で出現するため、
全力状態の敵に追加ダメージを与える「
冥王の凱風」が活躍します。
クロッカスの新UL必殺技で伝勢力をサポート
「
クロッカス」の新UL必殺技「
双子岬の思い出」は敵の
攻撃力ダウンのデバフ、
仲間のHP回復だけでなく、
伝勢力の
クールダウン速度UPと
与ダメージUPが備わっています。
ロジャーの
特殊属性UL必殺技はどれも
ダメージや付与される効果が優秀なので、「双子岬の思い出」を発動すれば
回転率とダメージを底上げして、ボスをよりスムーズに撃破できるようになるでしょう。
エリア1攻略の流れ
開幕時は
風属性弱点の巨漢黒服兵が現れるため、ここはレイリーの新UL必殺技「冥王の凱風」を発動して撃破。
同じ
風属性で広範囲な「
冥王の旋風」も有効ですが、相手は
全力「黄」なので
追加ダメージを発揮できる「冥王の凱風」がおすすめです。
その後、
斬撃属性弱点の敵が複数出現するので、おでんに切り替えて新UL必殺技「
千斬」で一掃しましょう。
上述の敵を倒すと次は巨人黒服兵と黒服兵が登場します。
ここでは
弱点が特殊属性なため、
範囲が広いロジャーのUL必殺技「
神避」や
狭範囲で強力なUL必殺技「
海賊王の覇斬」を発動し対処。
「神避」と「海賊王の覇斬」は
SP100%で追加ダメージを出せるので、
タイプアクションを駆使してロジャーのSPを満タンに維持しておきましょう。
白フード兵はロジャーの
広範囲技「
海賊王の抑圧」で倒し、風属性弱点の敵にはレイリーのUL必殺技「冥王の旋風」で攻撃しましょう。
なお、レイリーのような
狙撃タイプはタイプアクションで会心&命中率UP。
星10キャラなら
技&必殺技にダメージバフを付与できるので、事前に強化しておくことをおすすめします。
エリア終盤は
斬撃、風、特殊弱点の敵が複数にわたって出現。
有効な
属性ダメージを見極めつつ、なるべく広範囲なUL必殺技で撃破しましょう。
ボス戦での立ち回り
神避のバフ効果でダメージUPを補助
ボス戦が開幕したら、まずはロジャーのUL必殺技「神避」で黄猿にダメージを与えつつ、自身と味方へのダメージバフを付与しておきましょう。
ただし、「神避」は自身の会心率を上げることはできないため、最低2人以上のロジャーで「神避」による会心率バフを全体に付与する方法がおすすめです。
その後はスーパーストームフィーバー(以下:SSF)を発動し、レイリーは「冥王の凱風」を連発、ロジャーは「神避」で継続的にサポートしましょう。
おでんとレイリーで全力「青」を阻止
一度のSSFで倒しきれない場合は、クロッカスの「双子岬の思い出」で回復エリアの展開と、クールダウン速度UPで必殺技の連発速度を向上。
そして、黄猿はヒートゲージが溜まると全力「青」になり、攻撃力が大幅に上がってしまうので、おでんの「千斬」を発動してヒートゲージを減少。
なお、全力「黄」の黄猿は状態異常が有効であり、レイリーの新UL必殺技「冥王の凱風」のスタン効果で足止めが可能です。
サウスト攻略リンク
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント