蒼き炎の白ひげ海賊団隊長の概要/出現敵
ステージ |
【元ロジャー海賊団の船員達】 蒼き炎の白ひげ海賊団隊長(H/予選) |
エリア |
2エリア |
S条件 |
04:00以内にクリア |
弱点属性 |
|
出現する敵・ギミック
ボス |
|
敵 |
- ・海賊:銃
- ・黒服兵:銃
- ・黒服兵:剣
- ・重装兵:刀
- ・巨漢黒服兵:銃
- ・重装兵:銃
- ・巨漢海賊:銃
- ・巨漢黒服兵:刀
- ・ビスタ
|
ギミック |
|
ストーム勢力対象
HP・攻撃力+50%/スコア+50%
シングル限定クエスト
孤高イベント「
元ロジャー海賊団の船員達」は
シングル専用クエストかつ、通常クエストは
用意されたキャラと技・必殺技で攻略します。
ただし、
予選クエストの場合は用意済みの編成ではなく、自分のキャラと技・必殺技のみ使用可能。
ステージ構成はどちらも同じなので、キャラを強化しハイスコアを狙いましょう。
蒼き炎の白ひげ海賊団隊長おすすめキャラ
蒼き炎の白ひげ海賊団隊長の攻略ポイント
攻略時はシャンクス&バギーとネコマムシを編成
「蒼き炎の白ひげ海賊団隊長」のエリア1およびボスエリアには数多くの
火・雷弱点の敵が登場。
そこで、攻略の際は
ストーム効果を得られる
シャンクス&バギーと
ネコマムシを採用しましょう。
また、道中には
弱点属性持ちでありながら
耐久が高めの敵も複数現れ、「
赤の一閃「煌」」や「
急槍猫雷」といった
高威力な必殺技が活躍します。
エリア1攻略の流れ
エリア1(道中)の敵と対策
順 |
敵 |
対策 |
1 |
- ・海賊:銃
- ・巨漢黒服兵:銃(火弱点)
- ・黒服兵:銃(火弱点)
|
- 【1】海賊…技
- 【2】巨漢黒服兵
- └近づいて「赤の一閃「煌」」を発動
- 【3】黒服兵…必殺技
|
2 |
|
- 【1】重装兵:刀
- └必殺技でスリップダメージ付与
- 【2】黒服兵…雷技
|
3 |
|
- 【1】海賊…技
- 【2】巨漢黒服兵
- └真ん中を狙い「急槍猫雷」で処理
|
4 |
|
- 【1】黒服兵…雷技
- 【2】重装兵
- └必殺技でスリップダメージ付与
|
5 |
|
- 【1】巨漢海賊…必殺技
- 【2】巨漢黒服兵
- └1ヵ所に引き寄せて「急槍猫雷」
- ※FG回復の木箱1つを破壊
|
6 |
- ・海賊:銃
- ・巨漢黒服兵:銃(火弱点)
- ・黒服兵:銃(火弱点)
|
- 【1】海賊…技
- 【2】巨漢黒服兵
- └真ん中を狙い「赤の一閃「煌」」
- 【3】黒服兵…必殺技
|
7 |
- ・ビスタ
- ・巨漢黒服兵:銃(火弱点)
- ・黒服兵:剣(雷弱点)
- ・重装兵:銃
|
- 【1】ビスタ
- └近づいて「赤の一閃「煌」」
- ※ビスタ撃破後にFG回復の木箱が出現
- 【2】巨漢黒服兵
- └「赤の一閃「煌」」で処理
- 【3】黒服兵
- └「赤の一閃「煌」」か「急槍猫雷」
- 【4】重装兵
- └必殺技でスリップダメージ付与
|
「赤の一閃「煌」」は距離を詰めて発動がおすすめ
シャンクス&バギーのUL必殺技「赤の一閃「煌」」は広範囲対象に攻撃しつつ所属「海賊」に最大ダメージを与えられる必殺技ですが、前方狭範囲にも同様の高威力を発揮可能。
道中では巨漢黒服兵や巨漢海賊といった耐久が高めの敵も登場するため、これらの敵をスムーズに処理する時は相手に近づいた後に発動するといいでしょう。
エリア1で現れる雷弱点持ちの巨漢黒服兵はネコマムシのUL必殺技「急槍猫雷」で処理。
刀持ちは移動しながら攻撃してくるため狭範囲対象の上記UL必殺技だと一掃が難しいですが、銃持ちはその場から動かないので、銃持ちを狙いつつ周囲の敵が集まってきたタイミングで攻撃しましょう。
ビスタが登場したらSSFを使用して撃破
火弱点のビスタが現れたらシャンクス&バギーで距離を詰めつつ、スーパーストームフィーバー(SSF)でバフ掛けを行いながら「赤の一閃「煌」」でダメージを与えましょう。
なお、周囲には火弱点の巨漢黒服兵も登場し、巨漢黒服兵を巻き込む形でビスタを攻撃するのが理想的です。
ビスタを撃破すると付近にフィーバーゲージ回復の木箱が3つ現れるので、SSFが切れた後に破壊してフィーバーゲージの補給を行います。
ボス戦での立ち回り
ボス戦が始まると全力「黄」かつ雷弱点のマルコが出現。
攻撃時はネコマムシに交代し、SSFを発動したら「急槍猫雷」で攻めましょう。
また、「急槍猫雷」はHP100%時に全力「黄」のダメージ増加を発揮するため、ダメージを受けている場合は回復の木箱やダメージ無効技を利用してHPを調整しましょう。
サウスト攻略リンク
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント